製品を検索する

関連カテゴリ

位置: ホーム > 文章 > 歯科知識・情報 > 矯正についてのお問い合わせ2

矯正についてのお問い合わせ2

 

 歯科販売をしている弊社は、最近矯正についてのお問い合わせをいただきました。もちろん、歯科販売しているから、歯科機器や製品などに関してより詳しいですが、矯正については、ある知人の先生から意見をもらいました。今日は、お客様の悩みを解決できますように、この文章を書きます。では、続いてお読みください。

 

 頂いたお問い合わせですが、まず簡単に述べます。お客様の情報によりますと、今年28歳のお客様が歯の矯正をしてもらいたいですが、リスク等がありますかと聞きました。

 

 先生の話ですが、以下のようです。矯正は、かみ合わせの悪い方にとってももちろん素敵な歯科技術とされます。そうといっても、成人のほうは、歯茎などが成熟に並んでいて、矯正などは子供より一層難しいようです。そして、リスクというと、ないことは言えません。成人のほうは矯正をすると、コツの新陳代謝が遅くて、矯正に用いるコツの溝の修復が遅いです。ですから、歯の移動は少しゆっくりして、矯正中歯茎の方が吸収が遅いです。理想的な状況は、矯正が時間がかかっても、効果がありますが、矯正により、歯肉がゆるくなって歯をなくす事も起こったことがあります。

 

 そして、成人の方は、長年の発育の挙句、歯茎のほうは相対バランスな状態になり、無理やりに矯正すると、下の顎を圧力を上げて、下の顎を痛めます。そして、成人矯正により、元々ある歯周病などを進行してさせることがあります。また成人矯正は再発する可能性が高いから、一生に矯正器具を付ける患者もいます。

 

 この文章は、リスクばかり書いていますが、リスクをはっきり書いておくと、矯正するかどうか、ご自分で決めることが出来ると思いますから。もちろん、ほとんどの矯正からいいかみ合わせを得られます。子供であろうと、成人であろうと、矯正をしようとする場合は、必ず正規な病院でしてもらいましょう。

 


より多くの歯科機器をお探しならAthenadental.jp