製品を検索する

関連カテゴリ

位置: ホーム > 文章 > 歯科知識・情報 > 電動歯ブラシの選び方についての話

電動歯ブラシの選び方についての話

  現在の経済の発展とともに、口腔ケアに関心を持っている人が日々多くなっていきます。そして、口腔ケアに対して欠かせない歯ブラシのことも、一般的な歯ブラシから、電動歯ブラシまで色々登場しました。電動ブラシについてですが、確かに普通の歯ブラシより歯垢を除去する効果が著しいです。さ、電動ブラシについてどのくらいしっていますか。

 

 電動歯ブラシについては、歯ブラシの振動と回転により汚れを落とします。使い方は歯の表面に当て歯ブラシのヘッドを磨きたい部分へ移動させます。ただし、力を入れて使うと、歯や歯茎を傷つけてしまう可能性が高くなります。歯や歯茎を傷つけず、確実に汚れを落とすためには、一人ひとりのお口の状態や、機種により使い方が異なるため、歯科医院で指導を受けることをお勧め致します。

 

 そして、音波歯ブラシについては、高速で歯ブラシの毛先が振動し、汚れや食べ物や飲み物の色素(ステイン)を落とす効果があります。また水分と触れ合うことで細かい泡が発生し、その流れによって汚れを落とすこともできるため、毛先が振れていない

 

 あなたが普通の歯ブラシを上手に使えるのならそれに勝るものはありません。ただ普通の歯ブラシは使い方によって効果は大きく変わります。自分の歯並びや問題点をきちんと把握してブラッシングすることが、何を使うにしてももっとも大切なことです。電動歯ブラシはもう少しズルを決め込んで、それなりの効果を上げようという道具であって、それ以上のものではないことをまず認識して下さい。

 

 ソニッケアーは2分間のブラッシングを推奨しています。歯の噛む面、表側、裏側、1歯の1面につき約2秒間電動歯ブラシを当てればよいことになります。これより短すぎるとプラークの除去が甘くなり虫歯や歯周病予防が不十分になります。

 

 


より多くの歯科機器をお探しならAthenadental.jp