製品を検索する

関連カテゴリ

位置: ホーム > 文章 > 歯科知識・情報 > 根管治療について

根管治療について

  皆はクリニックで診査や治療を受けることがありますか。根管治療という歯科治療をご存知でしょうか。根管治療については、まずは根管充填が欠かせません。根管充填はぴったり緊密に行われるのが理想なのですが、現実にはなかなかジャストの根管充填というのはできず、根管充填材が足りない場合をアンダー、根管充填材が根尖から出てしまっている場合をオーバーと言います。根管治療については、色々歯科器具が必要です。この時、根の先端まで緊密に薬剤を送り込まなければなりません。

 

 根管治療とは、できるだけ歯を抜かずに、残すための治療です。むし歯が神経にまで達してしまった場合、そのまま放置してしまいますと抜歯となるリスクが高まります。そういった症状の際に、抜歯することなく歯を残す治療が「根管治療」です。

 

 根幹治療の流れ:

1)虫歯になった部分を穴を開けます。

 

2)歯根の長さを正確に知る必要があります。短かったり長すぎたりすると、治療の成功率が低くなるといわれています。根尖孔(先端から約1mmのところ)までの長さを手指感覚とX線写真と電気測定器などを使って測ります。

 

3リーマーやファイルと言う器具を用いて、死んでしまった歯髄や汚染された象牙質を取り除き、根管の中をきれいに削って形を整え、薬剤で消毒します。この時、歯の自己防御反応のため根管の中にはカルシウム、細菌の代謝産物などが硬く沈着して根管をふさいでいることが多く、時間をかけて丁寧に開けていきます。

 

4)根管を薬剤で封鎖する根管充填をしていきます。この時、根の先端まで緊密に薬剤を送り込まなければなりません。

 

 根管は建物で言えば基礎にあたるもの。健康で長持ちさせるためには適切な治療を行う必要があります。根管治療がしっかりされていないと、高価な被せ物でどんなに修復しても後々に根の先端が化膿し、痛みが出ることもあります。結果、歯を失ってしまったり、 再治療が必要になってしまいます。


より多くの歯科機器をお探しならAthenadental.jp