セラミックのみでできた詰め物・被せ物です。本物の歯と遜色のない、自然な質感・見た目を再現できます。ただし、本物の歯より硬いため、稀に欠けてしまうことがあります。
歯周病治療は、歯肉の治療を行うだけではありません。
* 現在行ってある被せ物が ぴったりと合っていない場合
* 歯が欠損しており、ブリッジ等の治療を行う場合
* 虫歯がある場合
* グラグラしている歯を固定する場合
前歯(犬歯から犬歯の6歯)は、白い歯が認められていますが、奥歯(奥から4歯分)は、金属製の被せ物しか認められていません。また、前歯は白くはできますが、素材は限定されてしまいます。前歯で使用できる歯科材料は、『硬質レジン』と言われる素材です。
「白い金属」とよばれ、金属並みの耐久性とオールセラミックを上回る白さを兼ね備えた被せ物です。高価ですが、費用に見合った見た目と美しさを再現できます。
さまざまな理由で、金属やセラミック等の被せ物(いわゆる差し歯)を行うことがあります。そして、この被せ物には、さまざまな種類が存在します。ゴールドインレー・クラウン、メタルボンド、ファイバーポスト、ラミネートベニア、ジルコニアセラミック、ハイブリッドセラミックインレー・クラウンとオールセラミックインレー・クラウンなどがあります。
被せ物には、保険の被せ物と自費の被せ物があります。自費の被せ物には、大きく分けて、
* セラミック
* ハイブリッド セラミック
* オールセラミック
* 金(20K)を使用した被せ物
があります。