呼吸という言葉ですが、毎日毎日口にしませんけど、毎日自分が知らず知らずに呼吸していますでしょうね。人間は生きていきたいならば、呼吸は大事なんです。呼吸ときたら、鼻で呼吸と口で呼吸と二つ方式があります。ある調査によりますと、毎日口で呼吸する人はずっとおおいです。
本来、鼻呼吸は小さい頃に習慣化されますが、鼻炎や悪習癖などで口呼吸が流行ってきました。そのままにしておくと口呼吸の人は口が開いているため、口の中が乾燥しやすく、虫歯が増えてしまうんです。なぜかというと、お口が乾燥することにより本来の唾液の量が少なくなるからです。そもそも唾液には溶けた歯を修復する再石灰化作用、口の中の汚れを唾液によって洗い流す自浄作用、唾液に含まれる抗菌物質が粘膜などを保護する抗菌作用、細菌の繁殖を抑える緩衝作用などがありますがこれらの作用が低下すると虫歯だけでなく、歯茎が腫れやすくなり歯周病が進行しやすくなります。
口呼吸の改善方法として鼻炎が原因の時は耳鼻科に行き鼻の通りをよくする必要がありますが、悪習癖による口呼吸に関しては寝る時に唇にテープを貼ったり、意識して鼻で呼吸をしつづけることです。口呼吸はあらゆる病気につながるので、この機会に自然に鼻で呼吸ができる様にトレーニングを行い健康な生活を目指しましょう。
そもそも鼻炎などのせいで口で呼吸しないと、なんとか息が通れません。別に大したことではないと思いますが、定期的にクリニックで審査や、清潔などの手入れをもらってしまえば、大丈夫だと思います。そして、自宅でも、歯医者のお勧めの歯科用品(薬品など)も簡単に使えます。