予防とは、読んで字のごとく、「予め、防ぐ」という意味です。昨今の医療界では、この言葉に非常に重きをおき、今までの悪くなってから治すという医療のみならず、悪くなる前に病気となる原因を発見し、早期に絶つという医療が重要視されております。今度は予防歯科の治療法を紹介します。歯科病院では超音波スケーラーが必要です。
PMTC
歯科医師や歯科衛生士などの専門家が歯のクリーニング専用の機器を用いて、専門的にお口の中の清掃を行うのがPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)です。
フッ素塗布
フッ素が歯に触れると、歯の表面であるエナメル質の結晶が硬く強いものに変化し、虫歯になりにくい歯になります。歯科医院でフッ素塗布を行った後も、家庭でフッ素入りの歯磨き粉などを使用するとより効果的です。
TBI
歯科衛生士などによる、ブラッシング指導のことです。虫歯や歯周病の予防に、一番大切なのは毎日の歯磨きです。正しい歯ブラシの持ち方・使い方・歯磨きの仕方をしっかり覚えていただき、、歯垢が溜まらない、清潔な状態をつくることで、虫歯や歯周病を予防できます。