製品を検索する
位置: ホーム > 文章 > 歯科知識・情報 > 抜歯の主原因と歯周病の紹介 

抜歯の主原因と歯周病の紹介 

 抜歯の主原因はなんですか?

抜歯の原因では歯周病とう蝕(むし歯)によるものが大多数を占めています。抜歯原因の第一位が歯周病であり、成人の多くが歯周病によって大切な歯を失っているのです。歯科病気の治療は専門な器材が必要です。一部分の器材はオートクレーブでの消毒が必要です。

 

歯周病とは

歯周病とは歯と歯ぐきの隙間から細菌(原因菌)が入り込み、歯を支えている歯ぐきや骨、歯根膜などの歯周組織を壊していく恐ろしい病気です。

 

タバコは歯周病にどんな影響がありますか?

たばこに含まれるニコチンや煙に含まれる一酸化炭素の作用により

血管が収縮して歯ぐきに十分な酸素や栄養が行き届きません。

組織修復機能が妨げられます。

喫煙者は出血の自覚症状が出にくく発見が遅れます。

 

持病と歯周病の関わりはなんですか?

「全身疾患があると歯周病になりやすい」と言われています。特に糖尿病はその代表例です。それとは逆に、最近では、歯周病が原因となってさまざまな病気を引き起こすこともわかってきています。

 


より多くの歯科機器をお探しならAthenadental.jp