製品を検索する
位置: ホーム > 文章 > 歯科知識・情報 > 知覚過敏を招く原因と知覚過敏の治療法について

知覚過敏を招く原因と知覚過敏の治療法について

 知覚過敏正式には象牙質知覚過敏症といいます。特にむし歯になっているわけでもないのに冷たい水を飲んだときに「ピリッ」とくるあの痛みです。ほかにも歯みがき、甘いもの、果物などで痛むことがあります。歯科治療は専門な材料(歯科材料)が必要です。

 

知覚過敏のメカニズムは?

歯の神経は、象牙質という歯質の中に入っています。その象牙質には象牙細管という象牙質表面と神経をつなぐ、目に見えないほどの細い管が存在しています。したがって象牙質が露出すると象牙細管を通じて刺激が神経に伝わり、しみるという症状をおこします。これが知覚過敏です。

 

知覚過敏を招く原因はなんですか?

歯ブラシを強く当てすぎている。

歯ぎしり、食いしばりをしている。

歯周病が進行している。等の原因があります。

 

知覚過敏の治療法はなんですか?

知覚過敏の治療法には、しみるのを防ぐ薬をぬったり、詰め物をつめて刺激が伝わるのを防ぐ方法があります。


より多くの歯科機器をお探しならAthenadental.jp