製品を検索する
位置: ホーム > 文章 > 歯科知識・情報 > 歯肉炎と歯周炎および自分でできる歯周病予防の紹介

歯肉炎と歯周炎および自分でできる歯周病予防の紹介

 歯周病というのは、かつて歯槽膿漏(しそうのうろう)とも言われていた病気で、歯周病菌と呼ばれる細菌が原因で起こる、感染症です。歯科治療は専門な器材が必要です。一部分の器材はオートクレーブでの消毒が必要です。

 

初期段階の歯周病には自覚症状がなく、多くの方がその進行に気づかずにいます。そのため、日本人が歯を失う最も大きな理由になっています。歯周病の治療は難しく、長期間の治療を必要とするので、早期治療で負担を減らすことが大切です。

 

歯周病(歯槽膿漏)は大きく分けて、歯肉炎と歯周炎に分けられます。

歯肉炎:歯肉の炎症のみで歯槽骨の減少は見られない

歯周炎:歯肉の炎症ともに歯槽骨の減少がいられる

 

自分でできる歯周病予防

自分できる歯周病予防、それは適切な歯磨き、すなわち「プラークコントロール」です。歯周疾患を防ぐためには、原因となるプラークや細菌を取り除くことがとても重要です。


より多くの歯科機器をお探しならAthenadental.jp