親知らず
16~20歳前後に生えてくる最後の歯です。先天的に親知らずがない方もいますし、レントゲンを撮ってみて初めて、歯ぐきの奥深くで見つかる場合もあります。歯科治療は専門な器材が必要です。一部分の器材はオートクレーブでの消毒が欠かせません。
親知らずの弊害
第2大臼歯を虫歯にしてしまう。
第2大臼歯を巻き込んで歯周病になりやすい。
噛み合わせがわるくなりやすい。
智歯周囲炎という親知らずの周りに炎症を引き起こす。
親知らずを抜歯したほうが良い場合
手前の歯と同じように生えてきているが、歯磨きが上手にできない場合。
中途半端に生えてきていて、歯の一部だけが見えている場合。
横向きに生えてきている場合。
骨の中に完全に埋まっているが、レントゲン写真上問題がある場合。
歯並びを悪くする恐れがある場合。
親知らずを残した方が良い場合もあります。
1、正常に生えている。
2、完全に埋まっていても問題がない。
3、手前の歯を失った場合に親知らずを利用してブリッジにできる。
4、親知らずを歯の移植に利用できる。