親知らず
親知らずは最後に生えてくる奥歯で、第三大臼歯(智歯)といいます。真ん中の歯から8本目の歯なので、歯科医は8番とも言います。歯科病気の治療は専門な器材が必要です。一部分の器材はオートクレーブでの消毒が必要です。
親知らずは、もともと他の歯と同じように上下でしっかり噛み合う普通の歯でした。ところが現代人は食生活の変化によって顎が小さくなり、親知らずが生えるスペースが足りない場合が多くなってしまったのです。そのため、一生生えてこなかったり、歯肉の中で真横を向いて生えていたりという場合もあります。問題がある場合は、周りの歯に悪影響を与える前に抜歯するのが一般的です。
親知らずが引き起こす症状
1、頬が腫れる。歯ぐきが腫れる。歯ぐきの異臭。
2、奥歯のところが鈍い痛みが続く。
3、口をうまく閉じることができない。
4、強く噛むと痛い。
親知らずを抜歯しなくても良い場合もあります。
1骨の中に完全に埋まっていて、レントゲン写真上問題が無い場合。
2手前の歯と同じように生えてきていて、歯磨きも特に問題なくできる場合。
3その他、特に悪影響を及ぼすことがないと判断された場合。