製品を検索する
位置: ホーム > 文章 > 歯科知識・情報 > 歯周病の進行状態および歯周病と他の病気の関係の紹介

歯周病の進行状態および歯周病と他の病気の関係の紹介

歯周病って?

歯を失う原因は虫歯だけではありません。現代人の歯を失う最大の原因は、歯周病です。成人の80%以上が歯周病を罹っています。歯の周りから起こるので歯周病と呼ばれています。歯科病気の治療は専門な器材(歯科通販)が必要です。

 

歯周病の原因何ですか?

歯周病の原因となっているのは、『歯周病菌』といわれる悪性の細菌です。日々のブラッシングや定期的な歯のメンテナンスを怠っていると歯にはプラーク(歯垢)がたまって行きます。この『歯周病菌』がプラーク(歯垢)から歯と歯ぐきの間にできた『歯周ポケット』とよばれる溝の中に入り込みどんどん繁殖します。

 

歯周病の進行状態は何?

1、歯磨きのときに時々出血がある。歯肉に赤い所がでてくる。

2、歯磨きをすると出血がする。 歯肉が赤くなる。軽度の腫れがみられる。歯肉がむずむずすることがある。

3、歯肉の腫れが強くなる。口臭が気になる。歯肉から膿がでる。歯が長くなったような気がする。物が噛みにくい。

4、口臭がひどい。歯がぐらぐらになった。膿が常時出て、痛みや腫れが出る。噛めなく

なってくる。

 

歯周病と他の疾患の関係はなんですか?

近年の研究により、歯周病と全身疾患の関わりが明らかになりつつあります。心疾患、糖尿病などへの関連が指摘されているのです。つまり、歯周病は「お口の病気」だけにとどまらず、全身の健康を脅かす病気といえます。

 


より多くの歯科機器をお探しならAthenadental.jp