レジン床義歯
歯ぐきに触れる部分がレジン(プラスチック)で作られた保険適用の入れ歯です。食べ物の熱さや冷たさに対する熱伝導が悪く、強度を保つために厚く、大きめに作らなければならないので違和感があったり、しゃべりにくいという難点があります。しかし、保険適用なので安価で、ほとんどの症例で使用できるといったメリットがあります。入れ歯による治療の前には専門な器材(歯科通販)での検査は必要です。
シリコン義歯
シリコン義歯とは、義歯床の一部がシリコンで出来ている入れ歯のことです。シリコンは軟らかいので、「入れ歯が当たって痛い」ということが少なくなり、良く噛めるようにもなりますが、値段が高く、汚れが付きやすいという欠点もあります。また、比較的短期間(2年程度)で材質が劣化してしまうことが多いようで、この問題をどうするのかが今後の課題になっています。
ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャーは、金属のツメを使用していないため装着時も目立ちません。弾性と強度があるため、装着感が少なく壊れにくいといった特徴もあります。
マグネットデンチャー
残っている歯根と入れ歯の裏側に磁石を取りつけ、強力な磁力によって固定する入れ歯。バネがないため見た目も自然で、入れ歯につきものの「ずれ」や「違和感」もないため、しっかり噛めるようになります。