虫歯とは?
虫歯は、プラークの中の細菌の感染によって起こります。細菌は、飲食した食べ物から栄養を取り、酸を作ります。この酸によって歯が溶かされてしまった状態が虫歯です。虫歯の治療は専門な器材(歯科通販)が欠かせません。
虫歯の特徴はなんですか?
1、自然には治りません。
2、痛くなったときには、治療が大変だったり手遅れになってしまうことが多い。
3、治療したとしても治療の痕は残ってしまう。
4、上から見ると小さな穴でも、中で広がっている。
5、特に乳歯や幼若永久歯は虫歯の進行が早い。
二次う蝕って?
治療済みの歯が虫歯になることをいいます。詰め物やかぶせ物と歯の間にできたわずかなすき間に細菌が入り、歯の内側で虫歯が広がってしまうことがあります。特に古くなった詰め物やかぶせ物にできやすく年配の方に多くみられる虫歯です。詰め物やかぶせ物で、自分の目では二次う蝕に気付きにくい場合があります。歯科医院での定期検診でチェックし、早期発見と予防をおすすめします。
フッ素は虫歯の予防に有効ですか?
フッ素を歯の表面に塗布することで、歯の組織が強化され、虫歯菌の出す酸に対しての抵抗性も向上します。さらに、虫歯菌が酸を作り出すのを阻害する効果もあります。また細菌が作り出す酵素の働きを抑制し酸の分泌を減少させます。