歯周病とは簡単に言うと、歯を支えている骨が少しずつ減ってしまう病気です。
歯の周囲に付着したプラーク(歯垢)が歯と歯肉の隙間(歯周ポケット)に入り込み、プラーク内の細菌から歯を支えている骨が逃げて減ってしまうのです。つまり、むし歯もない健康な歯でも、その周りの骨が溶けることにより最後には抜けてしまう恐い病気です。歯科病気の治療は専門な器材(歯科通販)が必要です。
次の症状があれば、歯周病の疑いがあります
1歯肉が腫れる。
2歯肉から出血する。
3口臭が気になる。
4歯がグラグラする。
歯周病には歯肉炎と歯周炎(歯槽膿漏)の2種類があります。
歯肉炎:歯肉に限定した炎症で、治りやすい。
歯周炎:歯肉の炎症と破壊、歯を支える骨の破壊も伴う。進行すると治療は効果をなさず、抜くこととなります。
治療
比較的軽い歯周病であれば、歯や歯の周りを清潔に保つ治療を続けることで治すことが出来ます。しかし、炎症が歯肉の奥まで進行し、歯周組織の破壊がひどい場合には、歯周組織を回復させるための手術(歯周外科手術)が必要となります。