歯周病とは、文字通り「歯の周りの病気」です。 歯の周りとは、歯を支える歯肉と骨です。これらが病気になると、 歯肉も骨も破壊されてしまいます。そうなると、歯はやがて抜け落ちてしまいます。歯科病気の治療は専門器材が必要です。一部の器材はオートクレーブでの消毒が必要です。
歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。プラークは歯を磨かなかったり、
磨き残しがあると、ねばねばくっついてくるもので、これは単に食べ
かすが溶けたものではなく、70%は細菌の塊なのです。
歯周病の進行は痛みが殆どありません。通常では、疲れた時などに何となく違和感が出る程度で、ひどくなってから痛みが強くなる病気なので症状が出たときには手遅れになることが多いのです。ガンの様に気づかぬうちに進行する怖い病気なのです。
歯周病は毎日の適切なブラッシングでかなりコントロールできますが、深いポケットの中や歯並びの悪い所はなかなかコントロールは難しいです。これらは定期的に歯科衛生士による専門的なクリーニングでよい状態をキープすること毎日の適切なブラッシングとともに大切な治療です。少し進行した部位の治療には通常の歯石除去に加えて歯肉に隠れた歯石や歯の根に硬くへばり付いている歯石を取るルートプレーニングという方法が必要になります。また、さらに進行してしまった部位には歯周外科という方法で治療します。