歯周病とは、その名前の通り「歯の周りの病気」のことです。症状としては、歯肉の炎症・出血・腫れ・歯槽骨(歯を支えている骨)の破壊などがあります。ブラッシング時の歯ぐきの出血は、この歯周病によるものが大半です。治療せずに放置しておくと歯ぐきが痩せていき、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。歯科病気の治療は専門な器材が必要です。一部の器材はオートクレーブでの消毒が必要です。
歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。プラークは歯を磨かなかったり、
磨き残しがあると、ねばねばくっついてくるもので、これは単に食べ
かすが溶けたものではなく、70%は細菌の塊なのです。
近年の研究により、歯周病と全身疾患の関わりが明らかになりつつあります。心疾患、糖尿病などへの関連が指摘されているのです。つまり、歯周病は「お口の病気」だけにとどまらず、全身の健康を脅かす病気といえます。そのため、歯周病の早期発見と治療は重要です。
PMTCによる歯周病の予防
PMTCとは、歯科衛生士が行う専門的な歯のクリーニングです。専用の器械を使って、普段のブラッシングでは落ちない汚れをきれいに除去しますので、虫歯や歯周病の予防や改善、歯質の強化とともに、歯の着色を除去して光沢のあるきれいな歯を保つ効果もあります。