製品を検索する
位置: ホーム > 文章 > 歯科知識・情報 > 歯周病と全身疾患の関連性およびスケーリングとルートプレーニングの紹介

歯周病と全身疾患の関連性およびスケーリングとルートプレーニングの紹介

 歯周病とはどんな病気ですか?

歯周病とは歯と歯ぐきの隙間から細菌(原因菌)が入り込み、歯を支えている歯ぐきや骨、歯根膜などの歯周組織を壊していく恐ろしい病気です。また自覚症状が少ないため、本人が気づく頃にはかなり重症になっているケースが多い危険な疾患です。30才以上の成人の約80%以上が歯周病にかかっていると言われ、 歯の失う原因の第1位になっています。

 

スケーリングとは

スケーリング(歯石除去)とは、歯についている歯石を、スケーラーという機械を使ってとることです。歯石の表面はザラザラしているためプラークがつきやすく、除石する事によってプラークコントロールが容易になります。歯石は歯磨きで取ることが出来ない上、一度とってもしばらくすると再形成されるため、定期的に歯科医院で取ってもらう必要があります。 歯科病気の治療は専門な器材が必要です。一部の器材はオートクレーブでの消毒が必要です。

 

ルートプレーニングとは?

スケーリングだけでは取り除くことのできない、歯周ポケットに隠れたプラークや歯石を、専用器具を使って清掃します。その後、再付着を防ぐために、歯の表面をツルツルにしていきます。

 

歯周病と全身疾患の関連性はなんですか?

歯周病は口腔内だけの問題ではありません。歯周病菌による毒素や炎症を引き起こす物質が、歯周病に冒された口の中の病巣から血液中に入っていき、糖尿病や心筋梗塞、肺炎、低体重児出産などを引き起こします。最近の研究で、これらさまざまな全身疾患と深い関わりがあることが報告されています。


より多くの歯科機器をお探しならAthenadental.jp