日本人の約50%が歯周病で歯を失っています。歯槽膿漏(しそうのうろう)と言ったほうがお分かりになる方も多いかもしれません。歯周病は、酸素を嫌う細菌(歯周病菌)が、歯と歯ぐきの間深くにすみついて、その毒素によって歯の周りの骨を溶かしていってしまう病気です。その結果、歯ぐきがはれたり出血したり、最悪の場合には歯を支える骨が溶けてしまい歯が抜けてしまいます。歯科病院では専門な器材(歯科通販)が必要です。
こんな症状は歯周病の兆候です
1歯磨き時に血が出る。
2パートナーから口臭の指摘があった。
3朝起きたときの口臭が激しい。
4歯がグラグラして赤く腫れている。
歯並びが悪いと歯周病の関係
歯並びが悪い部分は、歯みがきが不十分になり、 プラークがたまり、炎症がおこりやすくなります。
口で呼吸する習慣と歯周病の関係
口の中が乾燥し、プラークが付着しやすくなり、また、歯肉の抵抗力も弱まります。
PMTCでの歯周病の予防
Professional Mechanical Tooth Cleaningの略で、歯科医や歯科衛生士が行うお口の清掃プログラムのことです。これにより、歯磨きなどでは取れにくい悪い細菌を徹底的に破壊し除去します。PMTCは歯周病の予防にとても有効です。