歯周病とは?
歯周病はプラークに含まれる細菌により引き起こされる歯周組織の病気です。たかが口の病気、と甘く見てはいけません。歯周病は歯を失う原因の第一位で、全身の健康状態にも悪影響を及ぼすおそろしい病気なのです。歯周病の治療は専門な器材(歯科通販)が必要です。
よく噛むことは歯周病の予防に効くって本当?
はい、物をよく噛むということは非常に大切で、噛めば噛むほど唾液が分泌され、唾液によって細菌を洗い流してくれるため歯周病予防、虫歯予防、口臭予防に効果的となり、さらには噛むことによって満腹中枢が刺激され肥満、糖尿病予防にも繋がります。硬い物を積極的に食べる、よく噛んで食べる習慣をつけるようにするだけでかなり効果的です。
歯周病と糖尿病の関係は何ですか?
糖尿病の人は感染に対する抵抗力が低下しているので、歯周病が悪化しやすいことがわかっています。また、逆に歯周病が原因で血糖値のコントロールが難しくなってしまうことがわかってきました。
歯周病は自然に治りますか?
自然治癒では治りません。しかし歯周病は、予防でき治療も可能です。大切なのは正しいブラッシングを毎日することです。専門家により歯石を取り除き歯周菌の棲みやすい環境をなくすこと、歯科衛生士による専門的なクリーニングを定期的受けることが歯周病予防につながります。