歯周病とは、口内に定着した歯周病原菌によって 歯を支える歯周組織(歯肉・セメント質・歯根膜・歯槽骨)に起こる感染症です。 歯の隙間に残った食べ物のカスなどに細菌が繁殖し、 歯垢(細菌の塊)となって毒を出すことで 歯周組織が破壊されていくのです。歯周病の治療は専門な器材が必要です。一部分の器材はオートクレーブでの消毒が必要です。
次の症状がある方は要注意です。
1歯肉から出血する。2歯が移動して、歯間に隙間があるとき。3多量の歯石が形成されているとき。4口の中で変な味がしたり、口臭があるとき。5歯がグラグラしているとき。6歯肉が退縮して歯が長く見える。
口呼吸と歯周病の関係
口呼吸をしている人ほど歯周病が多いといわれています。それは歯垢を洗い流したり、殺菌作用のある唾液が減少するためです。毎食後にしっかりと歯磨きしているのに歯ぐきが腫れるというようなときは、口の中の乾燥が原因になっているかもしれません。
PMTCによる歯科病気の予防
PMTCとは歯科医師や歯科衛生士が専門の機械で徹底的に行う歯のクリーニングのことです。
PMTCの効果
1虫歯や歯周病の予防。
2歯面の着色除去。
3口臭予防。
4歯質の強化。