歯周病とは、歯を支えている骨が溶けていく病気です。食後の食べ残しの歯垢が原因となり、歯を支えている骨が細菌により吸収されていく慢性の病気です。 そのまま放置しておくとやがて歯がぐらぐらと動き出し、最後には自然に抜け落ちてしまいます。一部分の治療はパルスオキシメーターを利用することがあります。
歯周病を悪化させる原因
1歯並びが悪い(口の中の清掃管理がしっかりと行なえない)。
2糖尿病の方(歯周病に対する抵抗力が弱まっている)。
3喫煙者(血管を収縮させ、歯の周りに栄養が行き渡らない)。
4歯ぎしり(歯周組織に負担がかかる)。
5肉体的・精神的疲労(歯周病に対する抵抗力が弱まっている)。
6甘い物が好きな方。
7ホルモンバランスの乱れ。
プラークコントロールについて
プラークコントロールとは歯や歯茎に付着したプラーク(歯垢)を抑制、除去することをいいます。プラークは歯周病の進行だけでなく口臭の原因になったり虫歯菌の増殖にも深く関わっています。プラークコントロールは歯を守るうえで大変重要な事です。
PMTCでのプラークコントロール
PMTCとは、簡単に言うと歯磨きしても落ちない歯の汚れや細菌の巣(バイオフィルム)を、歯科医師・歯科衛生士が専門的に機械を用いて強力に取り除きます。PMTCは歯周病の予防にとても有効です。