製品を検索する

関連カテゴリ

位置: ホーム > 文章 > 歯科知識・情報 > 歯周ポケットと歯周病の進行について

歯周ポケットと歯周病の進行について

 歯周病とは、歯の周りの組織が破壊されていく病気です。自覚症状がなく進行することが多いので「沈黙の病」と言われ、症状(腫れ、痛み、動揺など)が出たときには、かなり進行している場合が多いのです。成人の歯を失う原因の第一位は歯周病です。歯科病気の治療は専門な器材が必要です。一部分の器材はコンプレッサーによる協力が欠かせません。

 

歯周ポケットと歯周病の進行

健康な方の場合、歯と歯茎のスキマの深さは2mm以下です3mmを超えると初期段階、歯周病が進行して炎症が進むと、スキマが広がって深くなります重症の患者さんには深さが5mmを超える場合もあります一度、歯周ポケットが深くなってしまうと、ポケット内を清潔に保つことが難しくなり細菌の繁殖が進む悪循環に陥ります

 

歯周病の進行について

1、歯肉溝にプラークがたまり、歯肉が炎症で腫れて、歯肉ポケットになりました。まだ歯根膜や歯槽骨は破壊されていません。2、歯周病菌が歯周組織に侵入し、歯槽骨や歯根膜も破壊されはじめました。ポケットが内部に向かって深くなり、歯周ポケットになっています。プラークや黒っぽい歯石が歯周ポケットに溜まっています。3、炎症がさらに拡大して歯槽骨も歯の根の長さの半分近くまで破壊され、歯がぐらつき始めました。歯周ポケットもさらに深くなっています。4、歯槽骨が歯の根の長さの半分以上破壊され、歯はグラグラです。

 

歯周病の予防に効く方法

歯周病は治らない病気と言われていますが、予防は可能です。正しいプラークコントロール(ブラッシング方法)を身につけて毎日、口腔環境を清潔に保つことが必要です。それに加えて、定期的な検診および歯科医院での機械的清掃により、歯周病の悪化、治療後の再発を予防することができます。


より多くの歯科機器をお探しならAthenadental.jp