歯周病は、文字通り歯の周りの歯ぐきの病気です。一般的に長期にわたり痛みなく進行し、歯ぐきが腫れたり、歯が揺れてきたりなど自覚症状を感じる頃は、中等度に進行していることが多いです。そして歯を支える骨は歯ぐきの炎症から遠ざかろうと自らを痩せさせて、最後は歯が抜けてしまいます。歯科病院では専門な機器が必要です。一部分の機器はエアーコンプレッサーの協力が必要です。
歯周病は歯周病原性細菌によるバイオフィルム(プラーク)感染症です。バイオフィルムは細菌によって形成され、その中では様々な細菌が高密度に存在しています。またバイオフィルムには環境の変化から内部の細菌を守るはたらきがあります。このバイオフィルムが歯肉溝(歯と歯茎の境目)に停滞し、歯周組織の破壊が起きます。
歯周病のチェックについて
1、歯ぐきが腫れている。
2、歯ぐきが下がり、歯が伸びたように見える。
3、歯を磨いた時、歯ブラシや唾液に血が見られる。
4、口の中がねばねばしたり、口臭が気になる。
5、歯と歯の間に食物がはさまりやすい。
6、硬いものが噛みづらい、歯がグラグラしている。
歯周病の予防について
毎日の歯磨きを正しくおこない、ご自身でのプラークコントロールをおこなうことはもちろん、定期的に歯科医院での管理をおこなうことがたいへん重要です。