歯周病とは歯を支える骨や歯茎(歯周組織)が破壊される病気です。初めは歯茎からの出血や腫れ、むずがゆいといった症状ですが、痛みなどの自覚症状がほとんどないまま進行し、放っておくと歯の周りの組織が破壊され、次第に歯がグラグラになります。歯科病院では専門な器材に離れません。一部分の歯科機器はコンプレッサーの協力が必要です。
歯周病の原因は、歯の周りにつく「プラーク(歯垢)」と呼ばれる細菌のかたまりです。歯周病の原因となる細菌を「歯周病菌」と言います。歯周病菌は、どんどんと歯ぐき(歯肉)とその奥の歯槽骨(しそうこつ)が破壊していき、治療せずに放置すると歯がぐらぐらになって、最後には抜けてしまいます。
歯周病の進行プロセス
軽度:歯茎の縁をはじめ歯の周りの組織に炎症が起きている状態です。歯肉が腫れ、歯槽骨が溶けはじめます。
中度:歯茎の炎症が広がり、ちょっとした刺激で出血したり膿が出たりしやすくなります。歯槽骨がさらに溶けて無くなってゆきます。
重度:歯肉がブヨブヨしていて細菌感染しています。口臭の原因になります。骨の吸収が著しく歯がグラグラ動き、進行が進むと歯が抜けてしまうこともあります。
プロでの歯周病の予防
PMTCとは、歯科医師や歯科衛生士といった専門家が、歯を健康に保つために行う予防プログラムです。専用の器械を使用して、ご自身の歯磨きでは落しきれない「バイオフィルム」と呼ばれるこびりついた細菌の塊、歯と歯の間や歯周ポケット内などの汚れを取り除くクリーニングです。また、歯の表面をツルツルに磨くことで歯垢がつきにくくなり、虫歯や歯周病の予防には大変効果があります。