今や日本人が歯を失う原因といえば、なんといっても歯周病が第一に挙げられます。
歯周病の恐ろしい点は、初期の段階ではほとんど自覚症状がなく、自分が歯周病にかかっていることに気づかないことです。
成人の約8割が歯周病に感染しているといわれています。最近の研究では、歯周病が心臓の血管に影響し、心筋梗塞を誘発する可能性や、全身に悪影響を及ぼす可能性があることが分かっております。
歯周病は、歯肉が炎症し徐々に悪化していく病気です。歯垢(プラーク)の中の悪性の細菌は空気を嫌うため、歯周ポケット(歯と歯肉の間)の奥のほうへ入りこみ歯周ポケットを深くしていきます。細菌の活動が活発になるにつれてさらにポケットが深くなり、最終的には歯が抜けてしまうのです。歯周病の治療は専門な器材が必要です。一部分の器材はオートクレーブでの消毒が必要です。
歯周病のレベル
レベル1:プラーク(歯垢)により歯肉に炎症が起きています。ブラッシングしたときに出血することがあります。レベル2:歯ぐきが腫れ、あごの骨が溶けはじめます。口臭が出てきます。レベル3:あごの骨の破壊が進み、歯を舌で押すとぐらつきます。硬いものを咬むと痛みが出ます。レベル4:歯のぐらつきが悪化し、そのまま放置すると歯が抜け落ちてしまいます。硬いものは食べられません。