製品を検索する

関連カテゴリ

位置: ホーム > 文章 > 歯科知識・情報 > 歯周病の症状及び歯周病と全身疾患の関係の紹介

歯周病の症状及び歯周病と全身疾患の関係の紹介

 歯周病とは、何らかの原因によって、歯を支える周りの組織(歯茎や顎の骨など)が破壊される病気です。歯周病のほとんどは、歯垢(プラーク)中の細菌の増殖によって発生します。重度になると膿を持つようになりますので、以前は「歯槽膿漏」と言われていましたが、現在では歯周病、または、歯周疾患と呼びます。歯科病院では専門な器材が必要です。一部分の器材はエアーコンプレッサーでの協力が必要です。

 

歯周病の症状

1、歯が痒い感じがする。2、歯と歯肉の間が赤くはれている、赤いような気がする。3、歯を磨くと出血することがある。4、歯肉から膿が出る。5、口臭が気になる。6、唾液がねばねばする。7、朝起きたときに口の中が気持ち悪い。8、食べ物がかみづらい

 

歯周病は近年、さまざまな全身疾患の原因となることがわかってきました。最近有名なものとしては心臓病がありますが、他にも脳卒中や、肺炎、糖尿病などの原因であるとされています。

 

PMTCでの歯周病の予防

PMTCとは、歯科衛生士が行う専門的な歯のクリーニングです。専用の器械を使って、普段のブラッシングでは落ちない汚れをきれいに除去しますので、虫歯や歯周病の予防や改善、歯質の強化とともに、歯の着色を除去して光沢のあるきれいな歯を保つ効果もあります。


より多くの歯科機器をお探しならAthenadental.jp