虫歯とは医学専門用語では齲蝕やカリエスと呼ばれています。虫歯は細菌が糖を分解し酸を作りそれによって歯が溶かされてしまう病気です。しかし、絶対に避けることのできない病気ではなく、しっかりと予防することにより高確率で発症を防ぐことの出来る病気でもあります。
インレー治療について
神経が残せる程度の比較的小さな範囲の虫歯の治療の際に使われる詰め物のことを、インレーといいます。このインレーには、金属製のものと、レジン(プラスチック)やセラミックで作られたものがあり、保険診療と自費診療によって使われる材料が異なります。
クラウン治療について
虫歯治療で歯を全体的に削ったり、根っこの治療に至るような大きな虫歯治療をした場合は、歯全体の形を再現して被せます。その被せ物を「クラウン」と言います。また、歯並びが気になる場合も、矯正治療を行わずにクラウンで整えることもできます。虫歯のクラウン治療の前には根管治療機器による根管治療が必要です。
虫歯の根管治療について
根管とは、歯の中にある歯髄の入っている細いトンネルのことで、根管治療とは根管の中の死んだ歯髄や汚染された象牙質を取り除き、根管の中を清掃し、消毒する治療のことを指します。虫歯が歯髄にまで進行してしまうと、歯髄は感染して死んでしまいます。死んでしまった歯髄は取らなければなりません。しかし、まだ歯を抜く必要はありません。この根管治療をきちんと行えばこの歯を助けることが出来ます。