製品を検索する

関連カテゴリ

位置: ホーム > 文章 > 歯科知識・情報 > 根管治療のSTEPと根管治療も難しさの紹介

根管治療のSTEPと根管治療も難しさの紹介

歯の中の歯髄がある部分を根管と呼びます。根管治療とは、歯髄を除去した後に、根管内の清掃や洗浄、消毒などを行い、根管内の痛みや炎症などを抑える治療のことをいいます。根管治療後は、根管に薬剤を詰め(根管充填)、そこに被せ物を取り付けたり詰め物を入れることができ、再び歯の機能を取り戻すことができます。

 

根管治療のSTEP

神経を取り除き、根管の長さを正確に測定します。根管長測定器を利用することがある)

根管の中の汚れ、むし歯菌に侵された象牙質などを完全に取り除きます。

根管の汚れを完全に取り除いた後、むし歯菌が残らないよう消毒します。

根管の消毒後、薬剤を根の先端まで隙間なく詰めて密閉します。

歯根の上に土台を入れ、クラウン(被せ物)を被せて治療が完了します。

 

根管治療の重要性

根管は建物で言えば基礎にあたるものです。健康で長持ちさせるためには適切な治療を行う必要があります。根管治療がしっかりされていないと、被せ物でどんなに修復しても後々に根の先端が化膿し、痛みが出ることもあります。結果、歯を失ってしまったり、 再治療が必要になってしまいます。

 

根管治療は歯科治療のなかでも難易度の高い治療といわれています。歯の神経は非常に細く複雑な形状をした根管の中に入っており、的確に患部を捉えて治療するには高い技術が必要です。困難な治療ゆえに失敗する確率も低くなく、再治療するケースや、最悪の場合は治療の繰り返しにより抜歯せざるを得なくなってしまうケースも多くあります。

 


より多くの歯科機器をお探しならAthenadental.jp