歯石取り
歯の表面に付着している細菌のかたまりにカルシウムが沈着すると、“歯石”と呼ばれる石のようなものになります。この“歯石”や歯垢は、むし歯や歯周病の原因となります。また、歯石は毎日の歯磨きだけでは取り除けません。そこで、専用の機械などを使ってこれらの歯垢や歯石を除去します。さらに、歯の表面をなめらかにして汚れを付きにくくすることで、むし歯や歯周病が予防できます。歯石取りを行う時に超音波スケーラーを利用することがあります。
ブラッシング指導
正しいブラッシングを身につけることで、プラーク(歯垢)を溜めない清潔な歯を維持させます。歯科衛生士が、歯ブラシの当て方、当てる回数などの適切な歯磨き方法を指導します。
PMTCを行う
PMTCとはプロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニングの略で、専用機器を使う歯のクリーニングのことです。自分でどんなに丁寧に磨いていてもすぐに汚れが溜まる部分や歯ブラシが届かない部分は必ずあります。PMTCは、こうした部分の汚れまで完全に除去して、虫歯や歯周病の原因をなくします。
フッ素の利用
むし歯を予防するのに強力なツールがフッ素です。このフッ素の代表的な作用としては歯質の強化によって酸に溶けにくい状態にすることですが、それ以外にも虫歯から歯を守る多くの作用を有しています。