虫歯は歯垢や歯石の中の細菌の酸が歯の表面を破壊してしまう病気で、初期の症状では痛みがでないため、気付きにくい病気ですが、「食事をするとズキズキと痛む」・「冷たいものや熱いものがしみる」・「甘いものがしみる」・「歯が欠けた」等は虫歯のサインです。
虫歯はそのレベルにより、C0~C4に分けられています。
C0虫歯になる前兆です。歯の表面がチョークのように白く濁ってしまいます。
C1歯の表面の虫歯です。ブラッシングだけで治ることはありません。
C2歯の中の虫歯です。冷たいものや甘い物を食べたときにしみてしまった場合、このC2が考えられます。
C3歯の神経まで達している虫歯です。常に激しい痛みが伴います。
C4歯の根までの虫歯です。この段階まで進んでしまうと膿が出てきます。
虫歯の治療法
1、小さい虫歯の場合:虫歯を削り取って樹脂を詰める。(樹脂で虫歯を治療する時LED照射器を利用することがあります。)
2、進行した虫歯の場合:型を取って金属などの被せ物をする。
3、神経まで進行した虫歯の場合:根幹治療または抜歯を行う。
根管治療について
根管とは歯根の中の神経が入っている管のことをいいます。 虫歯が歯髄(神経)、まで進行(C3以上)してしまった場合(抜髄)や、 根管内が細菌にもしくは根先に病巣が出来てしまった場合に、この根管治療が必要になります。根管治療終了後は土台を立ててかぶせ物をかぶせます。