(1).jpg)
妊娠中は女性ホルモンの増加とその他の様々な体の変化により、口腔内に妊娠期間中特有の疾患があらわれます。
(1)う蝕
妊娠初期は、つわりにより十分なブラッシングが行いづらく、むし歯菌が増えやすい状態にあるため、むし歯の発症や進行のリスクが高くなります。むし歯が神経に達して激痛が出る前に早期に歯科受診し、適切な処置を受けましょう。
(2)妊娠性歯周炎
妊娠中に分泌量が増える女性ホルモン(エストロゲンやプロゲステロン)は、歯周病菌(感染予防機器)を増やし、血管系や免疫応答の変化にも影響を与えるため、少しの細菌の刺激でも歯肉の腫脹、出血を引き起こします。この妊娠性歯周炎によって、早産や低体重児出産のリスクが約7倍と高くなることが分かっています。
http://www.athenadental.jp/category-2024-b0-感染予防機器.html