知覚過敏
水を飲んだり歯ブラシをあてると歯がしみるといった症状があるときは、レーザーで歯の表面に薄い膜ができて孔をふさぐことで、歯の神経を保護す ることが出来ます。
顎関節症の処置
顎関節症にになると、口が開けにくくなったり、あご周辺に痛みを感じることがあります。レーザーをあてると、この痛みをやわらげることができます。また、口がだんだんと開けやすくなってくる効果も期待できます。
歯周病治療
1本あたり数回のレーザーを歯ぐきに当てることで、プラークや不良組織を除去。従来のブラッシング指導とプラーク除去中心の治療に比べ、確実に歯ぐきの出血や膿を止められ、歯ぐきの外科手術がほとんど不要に。症状によってはレーザーのみでは治せない症例もある。一般の歯科治療は専門な歯科器材が必要です。一部分の歯科器材はオートクレーブによる消毒が必要です。
メラニン除去
歯茎の黒ずみは、メラニン色素が原因です。この色素は、レーザーを歯茎の表面に照射すると数回でなくなります。
虫歯予防処置
COやC1の初期虫歯はレーザー光を照射して虫歯菌を殺菌し、フッ素塗布をして自然治癒を目指します。レーザー光には歯質を強くする働きもあり、予防効果も期待できます。
http://www.athenadental.jp/category-2025-b0-高圧蒸気滅菌器%28オートクレーブ%29.html