製品を検索する
位置: ホーム > 文章 > 歯科知識・情報 > 歯周病の原因と歯周病にかかる年齢について

歯周病の原因と歯周病にかかる年齢について

歯周病とは、歯の周囲に付着したプラークが歯と歯肉の隙間に入り込み、歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です 。歯周病になると歯がぐらつき、歯ぐきから膿が出てきます。そしてぐらついた歯が抜け落ちてしまうという恐ろしい病気です。また、1本にとどまらず口の中全体に広がっていきます。

 

プラークや歯石の他に口を乾燥させる口呼吸、歯周組織に負担をかける歯軋り、磨き残しの出やすい歯列不正、甘味や粘性の強い食べ物、煙草、免疫機構に影響を及ぼす糖尿病、ストレス、生活習慣、加齢や骨粗鬆症、薬物等色々な原因が考えられます。歯周病の治療は専門な歯科用品が欠かせません。一部分の歯科用品はオートクレーブによる消毒が必要です。

 

若くても歯周病になることがありますか

一般的な歯周病は、20~30代に発症し、40代くらいから徐々に歯を失っていきます。しかし、まれですが、10歳前後から発症し、20~30代には、多数の歯を失うタイプの歯周病があります。つまり、年齢に関係なく歯周病になる可能性はあります。

 

歯周病にならない為の予防は何ですか

歯周病の予防は、歯ブラシによるブラッシングのほかに、バランスの取れた食事規則正しい生活、適度な運動をすることです。これは歯だけに限らず健康な体を維持する事にもつながります。そして定期的に歯科医院を訪れマメに歯の受診をしましょう。  

http://www.athenadental.jp/category-2025-b0-高圧蒸気滅菌器%28オートクレーブ%29.html


より多くの歯科機器をお探しならAthenadental.jp