製品を検索する
位置: ホーム > 文章 > 歯科知識・情報 > 歯の着色を改善するホワイトニングについての知識

歯の着色を改善するホワイトニングについての知識

ホワイトニングとは専用の薬剤を使用し、自身の歯を漂白して白くする治療方法です。歯の黄ばみなどの歯の色に対してコンプレックスを持っている方は少なくありません。ホワイトニングは歯を削ってセラミックの被せ物をしなくても、ご自身の天然歯の色を薬剤で使用して白くする治療法なので、歯を削ることなく白い歯を手に入れることができます。ホワイトニングをする前には専門な歯科用品で歯を清潔することを勧めます。

 

歯の構造は表面から硬くて透明な「エナメル質」、その下に削ると痛い「象牙質」、そして中心に「神経」があります。 通常歯が黄色く見えるのは主にこの象牙質の色が透けて見えるからです。そこで、薬剤をエナメル質に作用させ、透明なエナメル質をスリガラス状態にします。これにより、その下の象牙質の黄色さが隠され、歯の明度が上がり、白くなります。

 

ホワイトニングによる痛みについて

通常は、ほとんど痛みを伴うことはありません。ただし、歯が痛んでいたり(亀裂、破損など)、知覚過敏などの場合は多少しみることがありますが、数時間でおさまりますのでご安心下さい。

 

ホワイトニングを行うと、歯の脱水症状が起きます。そのため、治療後に色の濃い食べ物、飲み物を口に入れると、脱水した歯は色の付いた水を吸収してしまうため、再着色が起こりますので、十分気をつけてください。

http://www.athenadental.jp/

 


より多くの歯科機器をお探しならAthenadental.jp