製品を検索する

関連カテゴリ

位置: ホーム > 文章 > 歯科知識・情報 > バス法、つまようじ法、フォーンズ法という歯磨き方法の紹介

バス法、つまようじ法、フォーンズ法という歯磨き方法の紹介

歯周病の予防の一番大切なのは歯みがきの時のブラッシングです。歯周病対策のための正しいブラッシングの仕方を覚えましょう。ゴシゴシとこするのは、歯も歯ぐきも痛めます。歯並びや口の中の状況、年齢などによってそれぞれ効果的なブラッシングの方法があるので、自分にあったものを選びましょう。歯間ブラシのような歯科用品の利用も勧めます。

 

バス法

まず、歯ブラシの毛先を歯と歯茎の間に45°の角度で当て、歯と歯茎の間に入れ込むように細かく、歯ブラシの柄を小刻みに振動させて磨きます。その際、力を入れすぎたり、硬めの歯ブラシを使うと歯茎を傷めてしまうため注意しましょう。歯茎へのマッサージ効果が高いことから、歯周病でお悩みの方にお勧めの歯みがき方法です。

 

つまようじ法

つまようじ法とは、新しく考案された歯のみがき方です。歯ブラシの毛先をつまようじのように歯間に押し込んで、歯間の食べかすや歯垢をかき出します。歯間の歯垢をきれいに取り除くと同時に歯間の歯ぐきをマッサージできるため、毎日続けると歯だけでなく、歯ぐきも丈夫で健康になります。

 

フォーンズ法

フォーンズ法というのは歯磨きの方法の1つです。フォーンズ法は歯を噛み合わせた状態で、歯ブラシを歯に垂直にあてて、円を描くように回して歯を磨く方法です。一見ユニークなブラッシング方法ですが、少ない力だけできれいに歯を磨くことができる効果的な方法です。

http://www.athenadental.jp/ 


より多くの歯科機器をお探しならAthenadental.jp