歯痛があるからと言って、必ずしも腫れを伴うとは限っていないですよね。
むしろ、腫れを伴うほどの歯痛になると、かなり重傷だと言えるでしょう。
でも、考えてみて下さい、歯というのはあんなに堅いものなんですよ。
一応神経は通っていますから、歯痛があるのは分かりますが、そう簡単に腫れるものなのでしょうか。
答えは簡単で、やはり歯そのものが腫れるという事はありません。
というのも、歯痛と一口に言っても、必ずしも歯そのものが痛んでいるとは限っていないからです。
加えて、歯自体筋肉を持っていませんから、
例えトラブルを生じたとしても、腫れるという事はないという現実もありますね。
つまり、腫れを伴う歯痛というのは、実際には歯そのものではなく、
周囲の筋肉や歯茎が炎症を起こし、痛みや腫れを発症しているのです。
その代表格が歯槽膿漏ですが、虫歯でも長期間放置しておくと、
根っこの部分まで進行し、歯茎などに腫れを齎します。
即ち、軽い歯痛ほど鎮痛剤などでごまかし、見て見ぬ振りをするのは良くないという事です。
もっと分かり安く言えば、ハデに腫れ上がる前に歯医者さんへ行った方がいいという事ですね。診療ユニット
歯痛ははっきり言って、自己診断や自己治療で対処出来るものではありません。
どんなに良く効く鎮痛剤を飲んでも、その場しのぎにすぎず、再び激しい歯痛に襲われる事になります。
しかし、本当に怖いのは、虫歯は放置しておくと、次第に痛みが和らぐという事にあります。
http://www.athenadental.jp/category-2084-b0-診療ユニット.html