矯正治療とは、八重歯や出っ歯、受け口などの悪い歯並びをきれいにする歯科治療です。
虫歯を削ったり、冠をかぶせたりする一般の歯科治療とは違い、悪い位置にある歯を顎の骨の中で少しずつ動かして、その方にとって理想的に機能する歯並びに並べ直します。矯正治療は専門な歯科器材による協力が欠かせんません。
不正咬合には
1、歯並びが凸凹になっている叢生。
2、上の歯が出た上顎前突。
3、下の歯が出ている下顎前突。
4、上下の歯が咬み合わない開咬等があります。
不正咬合をそのまま置くなら以下症状が出る恐れがあります。
1、発音、会話に影響が出る。
2、あごの関節に負担をかけることがある。
3、悪い歯ならびは、歯磨きが難しく虫歯になる。
4、現在の歯ならびがますます悪くなることがある。
5、現在ある歯ぐきの病気が悪化あるいは将来かかりやすくなる。
矯正中の注意すべきところ
食事中に装置の間に食べ物が挟まってしまう、という事もあります。例えばホウレンソウやねぎなどはワイヤーに絡まりやすく、また取るのも難しくなります。お餅やキャラメルといった粘着性のあるものは、なるべく食べないようにした方が良いでしょう。これらは装置にくっついてしまうだけでなく、取れない場合は一度装置を外す必要が出てきます。
http://www.athenadental.jp/