製品を検索する
位置: ホーム > 文章 > 歯科知識・情報 > 一日一回の歯磨きはどうですか?

一日一回の歯磨きはどうですか?

 

ご飯を食べたらすぐ歯磨きをする習慣は普通ですが、もし「一日一回磨けば虫歯にならない」と教えたら、どうお考えでしょうか。

実には噂だを思いません。理論的な根拠もあります。

 

1、歯磨きの損害がなくなる

歯磨きをするとともに、歯の表面のエナメル質も損耗されています。一日一回の歯磨きではエナメル質に最大限の保護を与えます。(単なる外力要素から考え)

 

2、プラークの生成は24時間

多くの歯科病気のもとはプラークです。でも、実には一回の清潔の後、プラークが再生成までは約24時間かかります。ですから、一日一回の歯磨きはプラークの防止には十分だと考えております。

 

3、日本人の飲食習慣から考え

普段日本人は殆ど骨付きの肉等を食べません。硬いものよりやはり柔らかい方がいいですね。でも、実はこう言う習慣で、歯の鍛練がなくなってしまいました。歯並びや、歯の硬度、機能が一定な下がることがわかりやすいです。こうして、多回目の歯磨きは、歯が耐えられないかもしれません。

 

回数はすべてではない

一日の歯磨きの回数はすべてではありません。過度の歯磨きは逆に歯に損傷をあたえますから、歯磨きの質がより重要だと思います。

 

歯模型・口腔模型

http://www.athenadental.jp/category-2135-b0-歯模型・口腔模型.html

 

 


より多くの歯科機器をお探しならAthenadental.jp