製品を検索する

関連カテゴリ

位置: ホーム > 文章 > 歯科知識・情報 > インプラント手術の流れ、とインプラント骨再生誘導法の紹介

インプラント手術の流れ、とインプラント骨再生誘導法の紹介

インプラントとは天然歯根の代用となる人工歯根のことです。インプラント本体は外科手術により顎の骨に埋め込みます。骨にしっかり結合したところで人工の歯をつけていきます。 取り外しの入れ歯やブリッジにかわって健全な隣の歯を削ることなく固定式の歯をいれることができます。

 

手術の流れ

1、骨の中にチタン製のインプラントを埋め込みます。上顎で6ヶ月、下顎で3ヶ月ほど、埋め込んだインプラントと骨が結合するまで治癒を待ちます。2、もう一度、歯ぐきを開いてインプラントと骨の結合を確認した後、インプラントの頭を露出させ仮の土台をつけます。その土台のうえに仮の歯を被せて、食事をとったり発音したりする際に支障がないか確認します。3、自然な美しい白さの人工歯をインプラントに装着します。手術の時に生体情報モニタの利用を勧めます。

 

デメリットの面

全身疾患がある場合には治療できない場合があります。また、骨から体外に直結する構造のため、天然の歯周組織と比べやや感染の危険性が高くなります。従って人工歯根を維持するためには、口腔衛生の管理と定期的な検診が必要となります。

 

インプラント骨再生誘導法について

歯が抜けると時間の経過とともに骨は吸収され痩せていきます。 又、歯周病により炎症が進行すると、歯を支えている骨が吸収されてしまいます。 一度、吸収されて痩せた骨は元の健康な歯があった骨には回復する事ができません。 GBRはインプラントを埋入するのに一部、骨幅が不足している場合に行う手術です。

http://www.athenadental.jp/category-2017-b0-生体情報モニタ(患者モニタ).html

 


より多くの歯科機器をお探しならAthenadental.jp