知覚過敏とは虫歯ではないのに歯が痛んだり、しみたりする状態のことを言います。水を含んだ時などに歯がズキっと痛んだ事はないでしょうか。それが知覚過敏です。真夏のように冷たいものを口にする機会の多い時期や、水道の水が冷たくなる冬に多くあらわれます。冷たい飲み物でしみる場合が最も多いのですが、熱いものや、甘いもの、あるいは歯磨きの時にだけ痛む場合など様々です。厳重な知覚過敏の治療は歯科機械が必要となります。
原因について
歯磨きをする時に、歯ブラシを強くゴシゴシと行ってはいませんか?歯の表面にあるエナメル質やセメント質が傷ついたり、削られてしまいます。
無意識のうちにしてしまう歯ぎしり。強く歯をこすってしまうのでエナメル質が削れてしまったり、ひどい時には割れてしまいます。
他にも、歯磨き粉に含まれる研磨剤が原因だったり、ホワイトニング治療の後にしみることがあります。
痛みが起こるメカニズム
歯を覆っているエナメル質の一部分が、外部からのなんらかの刺激などによって失われてしまいます。その部分から、内部にある象牙質という部分が露出してしまい、熱いものや冷たいものの刺激を、直接神経に伝えてしまうことで起きる現象です。
治療としては、まず、第1に知覚過敏の薬を塗り家庭では、知覚過敏用の歯磨き粉を利用する。次に、歯に、欠損がある場合、詰め物をして神経の保護をする。あまりひどい場合、神経の処置を行う。
http://www.athenadental.jp/