インプラントは、失った歯の代わりになる人工歯根と、その上にかぶせる人工歯で歯の機能を補う治療(補綴治療)です。従来の歯の機能を補う治療としては入れ歯やブリッジがありますが、入れ歯とは違って自分の歯のような感覚を取り戻せる画期的な治療法なのです。今度はインプラントのメンテナンスの重要性を紹介します。
インプラントは骨と強固に結合しますが、周囲の衛生状態が悪いとインプラント周囲の組織が炎症を起こし、ひどい場合は骨が吸収し撤去するしかなくなる場合もあります。 逆に言えば、ひとたび骨と結合したインプラントは、充分に手入れが行き届いていれば、10年~20年保つケースもめずらしくありません。
噛み合わせの再チェク
インプラント治療時に噛み合わせのチェックは行いますが、時間とともに噛み合わせの状態は変化します。余分な力がかかればインプラントや天然の歯にも悪影 響を及ぼします。定期的に噛み合わせのチェックを行い、修正していくことでインプラントをより長持ちさせることができます。噛み合わせをチェックする時に歯科レントゲンがよく使われています。
丁寧な歯磨き
インプラントは入れ歯とは異なり固定式なので、取り外しての清掃は必要ありません。普段の清掃は市販の歯ブラシと歯磨き粉を使ったブラッシングで十分です。しかし、歯と歯肉の境目に歯周ポケットができてしまいやすいため、その部分のブラッシングは特に念入りに行ってください。
http://www.athenadental.jp/category-2061-b0-歯科レントゲン.html