クラウンは一般的に、かぶせ物・差し歯と呼ばれているものです。根管治療機器による歯の神経の治療をした後に、土台を作ります。その後、歯型を取ってクラウンが出来上がります。保険のクラウンでは、前から数えて4番目以降の歯は全て銀色になってしまうため、最近では天然歯に近い色のクラウンを選ばれる方が増えています。
ジルコニアクラウン
天然歯のような透明感のある白い素材です。土台を必要としないため、歯を削る量がとても少なくすみます。金属と同等の強度なので丈夫で長持ちで、奥歯の治療にも適しています。金属アレルギーの心配がありません。
ハイブリッドクラウン
ハイブリッドクラウンとは、セラミックとレジン(プラスチック)を混ぜた材料で作られたクラウンです。オールセラミックジャケット冠よりもやわらかく、周囲の歯にダメージを与えにくいというメリットがありますが、色調は多少劣り、経年的に変色します。
メタルボンドクラウン
メタルボンドは、全てセラミック素材のオールセラミックと異なり、歯の土台部分には金属を使用するものです。メタルボンドクラウンはオールセラミックよりは衝撃に強く奥歯の治療にも対応できるそうですが、歯科金属金属アレルギーの原因になってしまったり、メタルボンドクラウンと歯茎の境目が黒ずんでしまう事があるようです。
http://www.athenadental.jp/category-2037-b0-根管治療機器.html